シンガポールのロータリアン

今回のシンガポールは、日本のロータリークラブのシンガポールのロータリークラブの業務提携のお手伝いなどで、シンガポールのロータリアンとの知人が多くできた。日本でも感じていたことだが、海外のロータリークラブ会員はやはりすごい家に住んでるものだな、と改めて感じた。チャイニーズニューイヤーであることもあって、ローヘイという食事の儀式を3度体験、中国人や香港人もいたので聞いてみたところ、いや、わたしの国にはない風習ね、という。魚を中心とした運の向く食材を、長い箸で皆でよいしょよいしょと持ち上げ落とすのでかなりテーブルが汚れてしまう、、、が、これもまた運の広がりを意味するのだそう。世界は広い。同時期にインド人のお祭りタイプーサムも行われており、道は大渋滞。イベント時期のシンガポール交通事情にはとかく注意が必要です。相手国のホリデーも念頭に。

関連記事

  1. カンボジアとは

  2. SAMUI島内厳選のスパリゾート3選

  3. アジアの富裕層を描いた恋愛コメディ、思いがけない観光ブームを生んだそのわけとは

  4. 台湾のビザの種類

  5. Bank of Singapore体験記② 安定運用派に朗報! 注目のオーストラリア不動産ファンド海外生命保険にも妙味あり

  6. シンガポールで生活する上で日本人女性が知っておきたい「出産」と「授乳室の場所」