UBS、新しい富裕層ファミリーオフィスビジネス市場としてアジアに注目

UBSグループAGは、新しいファミリーオフィスクライアントはアジアから出てくると予測している。「アジアに設立されたファミリーオフィスの数は、世界の他の地域と比べてはるかに多い」と、アジア地域におけるファミリーオフィス部門の責任者アヌラグ・マヘシュ氏はインタビューで話した。

世界の富裕層ランキングトップ500「ブルームバーグ・ビリオネア・インデックス」によると、中国の富裕層ファミリーの財産は前年比65%(約1,770憶ドル)増加した。アジアにはこのトップ500人のうち27%が住んでおり、地域別では北米に次いで第2位に位置する。

不動産や天然資源などの昔からある産業への投資で富を得たアジアの富裕層は、グローバルな最新技術への投資に関心を寄せる傾向が強い。例えば、シリコンバレーのバイオテクノロジーやデジタルビジネスなどだ。UBSは、このようなニーズの変化を受けて、アジアの大都市圏の投資家向けに資産管理ビジネスを開始した。

UBSは、2011年にグローバルファミリーオフィス部門を立ち上げた。クレディ・スイス・グループAGも資産管理ビジネスに注力しており、ファミリーオフィスビジネスの競争は激化している。

アジアにおける富裕層資産の増加率とは対照的に、ファミリーオフィスという概念はアジアではまだまだ新しくなじみが薄い。もちろん日本でも同様だ。しかし、アジアにおける富裕層市場やUBSの動向を見ると、今後日本でもファミリーオフィスビジネスが本格化する可能性は十分にあるだろう。

 

当社では、このようなアジアにおける富裕層ビジネスの注目動向を取りまとめた月例レポート「富裕層マーケティング資料(マーケティングレポート)総合研究所」を毎月発売しています。資料の詳細やご購入は下記サイトよりお願いいたします。

詳細・ご購入はこちら

関連記事

  1. 世界最大のEVバッテリーメーカー上場で、2日間で億万長者が誕生

  2. シンガポールのルミネが現地「富裕層と大衆層の中間層」に大きな期待

  3. タイのセントラルグループがロングステイの富裕層を対象にプーケットに商業施設を開店

  4. インドネシアでの個人の不動産購入における注意点について

  5. インドの富裕層は現在33万人!10年後には200%増の見込み

  6. タイ

    タイの富裕層をマーケットする