モルディブの文化

モルディブの文化とは


モルディブはインドやスリランカに近いインド洋上にある、1000以上の島嶼部から成る国家です。その概要ですが、まずモルディブの文化は島嶼部である事の影響が強く出ています。地理的にはインド・スリランカのみならずアラビア語圏の影響も強く受けていて、イスラム教が伝来した後に定着した事から、1153年以降は国教となっています。その為、モスク等の関連施設も頻繁に見られます。主な産業は漁業で、農業も発達していますが耕作地を大きく取れない地形の為、主食は輸入に頼っています。更に鉱物資源や工業資源には乏しい為、観光への注力度が高くなっています。

モルディブの歴史とは


次にモルディブの歴史ですが、1500年代~18000年代にかけてポルトガルの占領・オランダ・イギリスによる保護国化を受けて来た歴史があります。これに加えて政治的集団を組織する習慣が無かった事から民主的な政治体制の進展は遅れ、初の政党組織の誕生は2003年となっています。その後は選挙等も行われ、共和制からの移行が進んでいます。

関連記事

  1. マレーシア

    ルックイースト精神が残るマレーシア富裕層攻略のカギは現代版の「開国」

  2. 中国トップの就職サイト51jobのCEOが、世界の億万長者番付にランクイン

  3. Vietnam Experience Gift/ベトナム体験ギフト

  4. マレーシアの名物料理と伝統料理

  5. カンボジアでのクールジャパン

  6. マレーシアの物価水準と地域別に見る「マレーシアとは?」という疑問