マレーシア企業による日本市場参入の動向について

マレーシアは東南アジアにある比較的大きな国で、マレー半島に位置しています。シンガポールに近いことなどから、東南アジアの国の中では、工業や商業が発達している地域です。英語と中国語が使用されており、ビジネスにおいても、重要度の高い地域だと言えるでしょう。

そして、マレーシア企業の動向について見てみると、日本市場参入の動きが見られます。マレーシア国内の工場などでは、日本市場向けの工業製品を大量に生産しているのです。身近な電気製品などを見てみると、マレーシアで製造された旨の記載がなされていることがよくあります。
マレーシアは日本と比べて物価が安く、良質な労働力が多いため、日本市場向けの工業製品を作りやすいのです。
マレーシア産の工業製品は性能も良く、使っていて不便することはほとんどありません。
こういったマレーシア企業の日本市場参入は、だいぶ前から行われていましたが、近年ではその傾向がより顕著に顕れています。
日本企業の中にも、マレーシア国内に工場などを建設して、現地で人材を確保して生産活動を行っているところもあります。
またマレーシア企業に部品などを発注している企業も多いです。今度もマレーシア企業の日本市場参入は進むものと見られます。

関連記事

  1. 勢い止まらぬVingroupのアメーバー経営

  2. 食の衛生管理態勢が低い中国 富裕層は日本食品を取り寄せている

  3. プーケットで不動産購入をする場合の注意点

  4. ベトナム経済の動向や外国人をターゲットにしたMICE

  5. ベトナムで銀行口座開設するポイントと注意点

  6. カンボジアでの街頭インタビュー