10年単位で考えたいカンボジア進出

アジアの奇跡はもう始まっている!?

GDPでは、1500ドル程度とまだまだ東南アジア諸国の中では低いカンボジアですが、タイ国境、ベトナム国境、プノンペン、シアヌークビルには経済特区にあり目覚ましい発掘が期待されています。
skybar
プノンペンには日本人学校も2015年4月に開校し、日本企業の進出にもハードルが下がってきていると思います。
カンボジア語だけでなく、英語も通じます。
現地通貨よりも米ドル経済になっているのも合点がいきます。
日本からの進出を進出を考えた場合にも、他国からの子会社設立を考えた場合でも、人件費、居住費の安さは東南アジア1の魅力があります。
金融機関も最大手のアクレダ銀行をはじめ数が多いです。
さらに面白い点は、マイクロファイナンス銀行の存在です。
たとえば、有名なソナトラマイクロファイナンス社はカンボジア国立銀行から正式なライセンスを取得し、中小企業向けに主に不動産担保融資の少額案件で抜群の実績を誇ります。
日本からでも同社での資金運用が可能です。
プノンペンで「Phnom Penh Press Neo」を発行する森隆弘氏は
「生活コストがとても安いこともあり長くカンボジアに住んでいます。海外から高額商品や高額サービスを輸入するカンボジア国内で販売するビジネスもこれからどんどんでてくるでしょうね」と語っていました。
シアヌークビル経済特区近辺では、多数のラグジュアリーリゾート開発が進んでいます。
アジアの奇跡はもう始まっているのではないでしょうか?

関連記事

  1. UBS、新しい富裕層ファミリーオフィスビジネス市場としてアジアに注目

  2. タイ人富裕層調査から考えるアジア富裕層との付き合い方

  3. シンガポール日本人会の概要と特色について

  4. カンボジア金融機関のポイントと銀行口座開設への道

  5. ミャンマー不動産、復調の兆し

  6. 台湾で不動産購入を行ううえでの注意点